キーワード:ニホンカモシカ、パラポックスウイルス Parapox Virus Infection of Wild Japanese Serows (Capricornis crispus)
in Tokyo
Tetsushi YAMAGAMI*,Kimimasa TAKAHASHI, Masahiro SUGIYAMA,
Kazuyoshi UEMATSU, Yasumichi NOGUCHI, Makoto HARITANI and Yoko SUDO
*Department of Veterinary Pathology, Nippon Veterinary and Animal Science
University,
1-7-1, Kyonan-cho, Musashino, Tokyo 180, Japan
Summary: Three wild Japanese serows (Capricornis crispus) infected
with parapox virus in Tokyo Metropolitan area were examined for pathologic
lesions. Multifocal papular lesions were seen on the lips, eyelids, oral
mucosa and/or on adjecent skin. Histopathologically, keratinocytes showed
ballooning and marked proliferation, and eosinophilic cytoplasmic inclusions
were frequently observed. Electron microscopy revealed a number of parapox
virions within ballooned keratinocytes.
key words: Japanese serow, parapox virus <はじめに>
パラポックスウイルス属は、ポックスウイルス科に属する二本鎖DNAウイルスで、その感染症は人を含めた種々の動物で確認されている2)。パラポックスウイルス感染症の病変の特徴は、ポックスウイルス科に共通の皮膚あるいは粘膜の肥厚・潰瘍病変で、動物ではめん山羊などの伝染性膿胞性皮膚炎や潰瘍性皮膚炎、牛の丘疹性口炎、偽牛痘などがその代表的疾病である2)。罹患動物はウイルスそのものからは致死的な影響は受けないとされるが、病変が口腔周囲や口腔内、食道、胃などに形成されると採食困難となり、栄養不良から衰弱死に至る。
今回われわれは、東京都下奥多摩地区に生息するニホンカモシカのパラポックスウイルス感染症を3例経験し、病理学的に検索した。